●メーカー/ゲーリーヤマモト 
              ●名称/4インチグラブ 
●タイプ/クラブ 
●Length/ 
              Weight/7g 
●price/¥  
●評価/  
      塩入の宿命。裂けやすく、テールも脆い。フックが錆びない様、ケアが必要。火あぶりなどのリペアをして何度も使っていると、塩が抜け切り別
      のワームになる。当然だが、釣果は落ちる。今となっては普通だが、耐久性もあり当時は高いと思った。投げてリフト&フォールか巻いてだけで釣れてしまう! 
      食ったら他のワームに比べて圧倒的にくわえてる時間が長いのであたりをきいてからゆっくり合わせれるので根掛かりと間違うこともないししっかり送りこませる事が出来るのでフッキングミスがほとんど無くなる!塩が大量
      なのですぐに切れる!!けどその塩がないとめっちゃ困る・・・どこに行ってもこいつがあれば釣れる!実際近所の釣ハイプレッシャーでみんな釣れてない川でも1人だけ釣れるなんてこともよくあります!けどワームを変えるとあたりはあってもすぐに離します!!すごいワームです!けどどのワームでも釣れるときはもったいないんでZBCのファットアルバートとかケイティックのグラブを使います! 
        
          
      ●メーカー/ゲーリーヤマモト 
      ●名称/スーパーグラブ 
●タイプ/クラブ 
●Length/ 
      Weight/ 
●price/¥  
●評価/  
      超メジャーなワームを今更インプレするのも恥ずかしいのですが、多くのルアーが数年で廃れて行く中で、いまだに生き残っているのは、やはりSUGOIことです。私のフェイバリットカラーは#194と#150です。(別
      にラメ無しの#042や#002でも釣果は変わらないような気がしますが、ラメが入っている方が好きです)。「4インチグラブ」は、昔はノーシンカーでコバスをよく釣った記憶がありますが、近年はスピニング離れが進んでいるので使用機会が激減しています。ノーシンカーで使用する際は、テールを下向きで使用するのが良いと思います。そのときに表面
      が白くなるくらいまで揉んでやると、軟らかくなってフッキング率がUPする気がします。グラブの基本形で、カラーも多くどんなリグにも対応するので、手堅く一匹釣るには良いと思います。自分の弟弟子が最も信頼するラバージグのトレーラーワームでもあります。シャローエリアにてフォーリング、スイミング。水質は特に問わず。カラーNo.195使用テールにラメが多い個体だとなぜか釣果
      が落ちる。また、見た目にも小魚っぽくなくなるので信頼度も落ちる。最近売ってないトコ。 
   
  
●メーカー/ゲーリーヤマモト 
●名称/ツインテールグラブ 
●タイプ/クラブ 
●Length/ 
Weight/ 
●price/¥  
●評価/ 
 
   
●メーカー/ZBC(旧ZOOM) 
●名称/ベイビーブラッシュホグ 
●タイプ/ワーム 
●Length/ 
Weight/ 
●price/¥  
●評価/ 一投目からバイトや、着水後すぐのあたりなども多く、メンタル的にも自信をもって投げられるので集中できます。ほかのホッグ系のワームも使用しましたが、私にとってはこのワームがホッグ系で一番です。私は腕の上部を切って使用します。においが無いので車にタックル積みっぱなしでも臭くならない。1/4シンカーでのテキサスではフォーリングスピードが比較的スローになるのでタテストのフォーリングバイトが取りやすく、日中はたいていこればっかやっています。大きさはあまり選べませんがかなり釣れます。地元野池では使用頻度はそこそこですが、遠征はベイトタックルのみで行うことが多いのでかなり信頼してます。というかワームはこれしか持って行きません・・・。カラーはWMシード入りかブラック赤ラメ入りがお気に入りです。クリアリザーバーでもマディーシャローでも安定して釣れます。パッケージに貼ってあるシールに「super 
      salt plus」の文字が書かれているものを買いましょう。明らかに喰いが違います。まあ、お店に並んでいる殆どが「super 
      salt plus」なんですけれども。ノンソルティに近いものと普通に塩が入っているものがありますね。ノンソルティのものはジグに付けっぱなしでもOKなのでいいです。緑っぽいカラー使用個人的にテキサス用ワーム1位
    です。本当によく釣れます。特にマッディエリアでは最強に相応しい。グリーンパンプキンや、ウォーターメロンシード日焼けカラーは実績十分。 | 
     | 
    
         
   
         
        ●メーカー/ゲーリーヤマモト 
        ●名称/ヤマセンコー4インチ- 
●タイプ/ストレートワーム 
●Length/ 
        Weight/ 
●price/¥  
●評価/  
    釣れるワームであることは間違いない。ただ、あまりに釣れるので一定のところで封印しないと依存症になりかねない。初心者には文句なしでお勧め。カラーはウォーターメロン、ブラックが能・・・まあ何でも釣れると思いますが(笑)このルアーは僕に初バスとデカバスをプレゼントしてくれました。デカバス狙うならブラックのノーフレークは必須。 
    なぜかウォーターメロンを落としても反応しなかったバスがブラックを落とすと普通
    にバイトしてきました。でも最近はこれで釣れてない〜。何をしてもダメな時。そこにバスがいるのに釣れない時。ベイト&ヘビーロッドを使用して、ノーシンカーでヘビーカバーやオーバーハング下へ放り込む。流れ込みでのドリフトもあり。水がクリアならトゥイッチで誘うのもあり(経験上マッディでは効果
    が薄い、そこにバスがいるのならフォーリングで十分と思われ)。ミミズカラーにブラックフレークのカラーを使ってますめっちゃ釣れますラメが入っているカラーは壊れやすい・・・ 
     
      
       ●メーカーGaryYAMAMOTO 
        ●名称/ヤマセンコー(スリム4インチ) 
●タイプ/ミノー 
●Length/ 
        Weight/5g 
●price/¥  
●評価/  
         
          
         
        ●メーカー/GaryYAMAMOTO 
        ●名称/ジャンボグラブ 
●タイプ/クラブワーム 
●Length/ 
        Weight/8g 
●price/¥  
●評価/ 
         
         
         
          
         
        ●メーカー/ 
        ●名称/ 
●タイプ/グラブ 
●Length/ 
        Weight/ 
●price/¥  
●評価/  
         
          
         
          
        ●メーカー/ジャッカル 
        ●名称/レイクポリスァットクロステール・シャッド 
●タイプ/ストレートワーム 
●Length/ 
        Weight/ 
●price/¥  
●評価/  
        ダウンショットリグ用  
         
          
        ●メーカー/ 
        ●名称/バスプロショップリザード 
●タイプ/リザード 
●Length/ 
        Weight/ 
●price/¥  
●評価/ 
ラバージグのスカートとして。   
         
          
         
●メーカー/プロデザインルアー 
●名称/4STG イングリー 
●タイプ/ストレートワーム 
●Length/ 
Weight/ 
●price/¥  
●評価/  
         
          
        ●メーカー/Berkly 
        ●名称/7パワーワーム 
●タイプ/ストレートワーム 
●Length/ 
        Weight/ 
●price/¥  
●評価/  
   | 
     |